京都駅へ戻るとしましょう~。
この時間になると、手頃なお店も閉店時間となってしまっており、色々探した結果、
こちらのお店で今回の巡りの最後の夜を・・・。
スバコ・ジェイアール京都伊勢丹3階にある<中村藤吉>です。

とても盛況していました。
場所的に殆ど駅ナカ同然なので、非常に便利ですよね。
「茶業ひとすじ百四十余年」。
さすが、お茶を使ったメニューが沢山ありまして・・・うお~迷いますな~。
【生茶ゼリイ 抹茶】

抹茶チョコレートが付く、色々食べられる嬉しいセット。


ゼリーは、ふるっふるで食感つるり!

アイスクリームと一緒に、との説明でしたので、アイスクリームと共に。

そして、次は餡と共に。

チョコレート、お茶が香って美味しかったです。

お茶の風味は、どれも濃くてガツン!と来るのではなく、とても上品な雰囲気でした。
抹茶ゼリーが意外にボリュームがあり、なかなかの満腹感がありましたね~。
そして、いよいよ帰りのバスが迫ってきまして。
待合室にて、今回最後に食べたパンはこちら(って、まだ食べるんかい(笑))!
More
日の落ちた京都へ再び戻ります。
帰りのバスも京都から出発なので、その出発時間までの間、
京都をまわりましょう~
そんなに多くの時間は取れない事と、今回の「奈良・斑鳩1dayチケット」は
京都地下鉄のみ有効でバスは不可な為、あまり色々行けないのですが十分です!
まず向かったのは、烏丸御池にある< Le Petit Mec>2号店・・・黒メック。

煌々とした灯りが、夜と外装の黒い色に映えて、とても綺麗でした。
そして、閉店時間1時間を切っていたにも関わらず、次から次へとお客さんが。
パンも残り少なかったのですが、ず~~っと食べたかったパンがその中に!

いつもの京都訪問では見られない光景で、何だか貴重な体験をした気分でした。
黒メックの次に向かいましたのは、京都市文化博物館の外に併設されている
ホットドッグのお店<Social Design Cafe soboro>。



これまた照明が良い雰囲気でしたね~
More
最後のこちらを加えて14店。
確かに前回よりは少ないですが…まわりすぎ?
次回はもうちょっと余裕のある京都巡りにしたいです(汗)
このたびのラストに訪問しましたのは、<CAFE KOCSI(コチ)>。
ついでに「東方・洩矢家めぐり」その4も(笑)
またしても「谷」無し、名前の一部しか合っていないという代物ですが(汗)
看板などがなければ、普通のアパートに見えるような入り口。






店内は落ち着いた照明で、本が沢山!
お茶をしながらくつろいでゆっくり読書、なんて時間の使い方も素敵でしょう。
そして、こちらのオーナーは元パン職人らしく、パンがとても美味しい、との事で
以前から気になっていたので、今回の訪問が楽しみで仕方ありませんでした。
実際にパンも売られています。種類は少ないだろう…と思っていたのですが、
いえいえ種類豊富でしたよ!



シュトレンもありました。

More
今の時間ならチェックしたお店、間に合う!と、急ぎお店へ向かったのでした。
…せっかく身軽になったのに、何で復たパン屋さんへ行きますかねこの人は(笑)。
気がつくと、もう辺りはすっかり夜に。
道中、ライトアップされた二条城がとても綺麗でした。

閉店時間1時間を切っているところへ滑り込み!
目的のお店は、木に引けられている看板がインパクトある



店内へ入りますと…はは~やっぱりパンはもう殆ど空の状態でした(涙)。


しかし!僅かに残ったパンが、これまた美味しそうで!(このパターン多いですね(汗))



バゲット、すごい好みだったんです。最後の最後まで買おうかどうか迷いました。
冷凍庫都合を鑑みて堪えましたが…

で、タルティーヌも凄い美味しそうだったんですよ。野菜たっぷり乗っていて!
しかも¥240と、安いっ!

シュトレンもありました。小サイズが500円と手頃だったので、買ってみれば良かったorz

買ったパンは、↓こちら~
More
もうこの辺りで宅急便を出さなければ、と向かったのですが。
気づいたら、偶然にも気になっていたお店に辿り着いていました。
もう時間が無くて今回は無理だと思っていたのですが…ホント吃驚しましたよ。
パンが美味しい、という評判のカフェ<Ha-Ha apartment + cafe>のパン部門、
<panscape>です。

2009年10月に開店した、三条商店会にあるお店。
看板などは無く、一見パン屋さんに見えないので、通り過ぎてしまいそう…
目印はこのポスターでしょうか。

もう少し閉店、という時間だったのでパンは僅かでしたが、
そのパンたちがまた良いカオでして!


品数が充実している時間だったら、きっと大変な事になっていたでしょう(汗)






More
年内にレポが終わりませんでしたorz
年越しの宿題にになってしまいましたが、めげずに再開です。
<Le Petit Mec>で、ウマ~なサンドイッチに再会、感激した後は、
前回は時間が足らず訪問出来なかったお店へ!
日も完全に落ちつつあり、薄暗い中お店を探すも…うおお~見つからないっ(焦)
観念してお店に電話し、場所を教えて貰って無事何とか到着できました。
ドイツパンのお店は結構ありますが、フィンランドのパン、というのは
かなり珍しいですよね。
という訳で、目的のお店<キートス>です。

売り場はかな~り狭く、1人でも一杯、限界2人でしょう。
時間が時間だったのですが、素敵そうなパン、残っていてくれました!



目当てのライ麦パン、HPなどの写真より実物はもっと格好良かった!



「ハパン レイパ」買いたかったのですが、小さいサイズは売り切れで、
大きいサイズは本当に大きく、荷物の具合から諦めました(涙)

お店の方が独特な雰囲気で、ほのぼのとした気分になりましたよ~
例えるなら…癒し系!
フィンランド風な総菜パンにしたくて鰯を乗せてみたそうです。
鮭や白身魚が挟まっているパンは普通にありますが、鰯は珍しいですよね。

色々試してみたかったのですが、もう荷物が限界で(汗)。
何とか厳選してお持ち帰りしました。
More
次に向かうのは、新宿に出来たけれど(未だ訪問ならず(汗))、
やはり京都に来たら行ってしまう<Le Petit Mec>。

一番最初の京都来訪の際、一番最初に行った京都パン屋さんで、
一番最初に食べた京都パンもこちらでした。
その次の時は黒メックの方へ行きましたけれど、赤メックの方が
何となく個人的には好きですね~。
ここへ来たからには絶対食べたいサンドイッチ。
夕方に差し掛かっていたので、だいぶ種類は少なくなっていましたが…
おお~嬉しい哉、残っていました!
【自家製田舎風テリーヌのサンドイッチ】

一番最初に食べて、その旨さに悶絶した事が懐かしく思い出されます。
カスクルートなどもあったのですが、やはりこれを選んでしまう!
見よ!この厚いテリーヌを!!


う・うまひ~~~~!
蘇る感動、感激ふたたび!!
朝からパンを何個も、更に粟餅なども食べているにも関わらず、あっさり完食(笑)。
こんな素晴らしいサンドイッチをいつでも食べられるなんて、
京都の人は幸せものだ~!!
くっ…ホント、羨ましすぎます…
More
正統な作りをしつつ、ちょっと工夫されて面白く仕上がっているパンもあって、
センスあるな~と感心してしまいました。
こちらのつづきです。
【トゥルヌ(チーズ)】

チーズが練り込まれているので、温め直すとジュワ~っと生地からチーズが染み出して、
ウマ~…

練り込んであるので、チーズ一辺倒ではない、不思議な味わいがあるんです。
(あ、ピリッとした辛さは感じませんでした)
このパンも凄い食べてみたかったので、念願叶って嬉しかったです(涙)。
【フロマージュ】

「グリュイエールチーズ」というスイス産チーズを使用しているそうです。
中にチーズの塊が入っているのかな?と思ったのですが、↑上の「トゥルヌ」同様
生地に練り込まれている形でした。

表面を覆っているチーズは焦げるギリギリまで焼かれた感じで、パリッとなって
凄い香ばしいんですよ!
クラムからもチーズがひしひし感じられ、しかもバゲットやリュスティックより
弾力があって、ギュッと引き締まっていて、密度があって、ムチムチ。
何より、たっぷりの重量感がありました。
More
バスの都合で散々後回しにしてしまったのですが、さあ、いざ行かん!
…が。いざバスに乗って移動しようとしたものの、方向感覚が完全に狂ってしまっていて、
バス停の位置が完全に判らなくなっていましたorz
更に、傘をさす程ではないものの、雨も当たって…ホント、泣きたい気分でした(涙)
仕方有りません。
歩けない距離ではない感じなので、もう歩こうじゃありませんか!
ってな訳で、歩きました。千本北大路交差点から。
普通に歩いて行ける距離だったので、た・助かりましたよ~。
が。途中でバスに抜かされた時は、ちょっとヘコみましたけれど(汗)
リベンジするお店は、前回行った時は臨時休業に泣いた、
鷹峯の<Klore(クロア)>です!



嗚呼…雑誌の写真などで見たお店が目の前に…。
雑貨屋さんのようで、お洒落だけれど温かみのある外観。
やっと来られた、という想いで胸がいっぱいに。
さあ、店内へ。気持ちが最高潮の瞬間でした!
訪問した時間が時間だったので、パンはもう殆ど無い状態…

パンは残り僅かでしたが、そのパンたちの実に良い顔だこと!
リーンなフランスパン系は勿論、ライ麦やソフトな菓子パンに焼き菓子。
ひととおり揃っていました。






新作だという「湯ごね食パン」、いかにもモッチリしてそうで、
実に美味しそうでした。


お店やパンも素敵でしたが、お店の人がまた素敵で!
少しお話させて頂きまして…本当に有難うございました。
それにしても、南の端の<たま木亭>から、京都市でも北の端の方にある<klore>。
随分移動してきたものです。
…長々となってスミマセン(汗)
では、↓お持ち帰りしたパンたちです。
More
パンやベーグルが美味しい、と耳にしていたカフェ、<Honey Ant>です。
住宅街の一郭にあるお店は緑が豊富で、何だかここだけ別世界のようでした。



店内を見渡すと…ベーグル、ありました!

オンラインショップでは色々なフレーバーが掲載されていますが、
行った時は基本(?)な種類のベーグルが並んでいました。


冷蔵ケースにはケーキやタルト、

そしてクッキーなどの焼き菓子がズラリ沢山。


特にベーグルラスクが種類豊富!


小サイズでも十分量が入っていましたよ。
基本の生地は全部一緒の具材違いだけだったようなので、ここでは
2個お持ち帰りすることにしました。
More