さて、目的を果たすことが出来ましたので、後は帰路のバスを待つのみ・・・
なワケありませんよ!?
潤沢ではないですが、時間はまだあります。
少しですが新潟めぐり第2部(笑)、始めるとしましょう~
西新発田駅から新潟駅に戻った頃には、すっかり太陽は姿を隠していまして。
今回調べてみまして判った事は、居酒屋さんなどを除くと、
意外と新潟のお店は早仕舞い。
そして、チェックしていたお店も例外ではなく。
お店の場所は、またまた古町。そして移動手段は徒歩あるのみ。
古町は駅から川を渡った、それなりに距離がある場所なので、
のんびりしているとお店は閉店時間になってしまいます。
さあ兎に角、頑張って歩け~!
(と、ここで、本当に凄い偶然が!)
それはもう一心不乱に歩いて到着しましたお店は、
新潟名物・タレカツ発祥のお店<とんかつ太郎>です。

(「カツは昼食にも食べたじゃない!」というツッコミはさておき(笑))
観光のお客さんが多いのかな?と思っていざ店内に入ってみますと、
意外や意外、ほとんどが地元のお客さんっぽかったです。



More
こちらでいよいよラストになります。
トリのお店は<BOULANGERIE Pas à Pas>。



西新発田駅前にドド~~~ンとそびえ立つ某大型スーパーの近くに
その店舗はありました。
お店のドアの前は段になっているのですが、スロープが設置されているなど、
小さいお子さんに特に配慮しているみたいです。
やはり遅い時間だった為、あまりパンは残っておらず(涙)。


バゲットもあるらしいのですが、売り切れてしまったらしくorz
のみならず、ハード系は殆ど残っていませんでした。
ハード系、人気あるみたいですね~
何だかちょっと面白いパンも色々ありました。

おお~パネトーネ!

気になったのが、冷蔵ケースの美味しそうなクレープやケーキ!

特にフルーツケーキは、結構大きいサイズなのに
120円は嬉しいでしょう~

そういえば、良くキャラクターなパンがありますが、
やはり世界で一番版権に五月蠅いネズミだけはNGだったりするのでしょうか?(笑)

選びましたパンは、こちらっ↓
More
今度は白新線に乗り換えます。
新潟駅から30分くらい電車に揺られ、到着駅は西新発田。
いよいよこの駅が、今回新潟パン屋さん巡り最後となります。
それにしても「新発田」という地名、全く読めませんでした(汗)。
やはり固有名詞は難しい・・・

ここでは2店行きまして。
とりあえず駅から離れている方から行ってみましょう、という事で。
向かいましたのは、マンションの1室にあるので看板が出ていなければ
絶対に判らないであろう、こちら。
<wagoro->です。


店名が出ている、というのもありますが、とても可愛い雰囲気で一発で判りました!
特にこの、くまさん・・・ラブリ~(はぁと)


こちらでは、とっても可愛い、ホワッとしたお姉さんが
焼き菓子やシフォンケーキ、そしてベーグルを作られています。
お一人でやっている為、あまり数が作れないそうです。
訪問出来た時は夕方だったのですが、ベーグルもシフォンケーキも、ものの見事に売り切れ御免、
何もありませんでした。(かろうじてクッキーが3袋ほど残ってましたが・・・)
・・・よ、予約しておいて良かった、と、心の底から思った瞬間でした(汗)。
その日作るベーグルは、その日次第。
問い合わせした時点でも未定だったので、
とりあえず当日出るベーグル1種1個ずつ取り置きをお願いしました。
More
何とか次のお店へ向かう為の電車に間に合いました(汗)。
着きましたのは、越後石山駅。
そこからしばし歩きまして、目的のお店に到着!
<BOULANGERIE La Table(ラ・ターブル)>です。


<Recontre(ランコントル)>という支店が新潟駅前にあるのですが、
やはり本店に行ってみたかったので!(まぁ、1日乗車券もありますし(笑))
規模のあるお店を想像していたのですが、思ったより小さなお店だったので
ちょっと驚いてしまいました。
ソフト系、ハード系、デニッシュ系、サンドイッチと、ひととおりジャンルは
揃っていました。





ここでも迷ってる時間は殆ど無く・・・(汗)
さあ、スパパッと決断せよ!
More
ちょっと時間を使ってしまい、Nooo~もう残り時間がっ
行きたかったパン屋さん2店ほど諦め(涙)、自転車を走らせます。
急ぎ目的のものを買い、ちょこっと写真を撮らせて貰うだけで
それはもう精一杯でした。
まず着きましたのは、古町にありますパン屋さん<富士屋>。
新潟では老舗のパン屋さんのようです。

地元の方に親しまれている様子、短い滞在時間でしたが、とても伝わってきました。
種類も豊富でして。意外とハード系なパンも多かったです。
目的は、こちらのお店で有名な、この
【クリームパン】

いや~本当に大きい!
ミニサイズもありまして。
ミニサイズが他店と同じくらいのサイズではないでしょうか?
因みに写真は、数時間後の駅での待ち時間にて(笑)
半端なく、すんごいクリームたっぷり。かなりの重量級クリームパン。

卵風味あふれるプリンのようなタイプや、
バニラビーンズ入りで、ケーキ屋さんのシュークリームに入っていそうなタイプ、
レトロなパン屋さんの糊のようなクリームともまた違う、何と言いますか・・・
スーパーで6個入りくらい100円以下で売っているシュークリームやエクレアの
クリームを、もっと良くした感じと言いますか(何だそりゃ(笑))。
妙に個性的で、妙に印象強かったです。
そしてもう1店。
More
お店もパンもお洒落な<Boulangerie Kawamura>。
「ええい、ままよっ!」と、あまり抑えることなくパンをトレーに乗せまくって
しまったのでした(汗)。
【バゲット・トラディション】

当初はバゲットを買うつもりは無かったのですが、もうルックスに魅かれまして。

そして、気泡たっぷりのクラム。

シットリ・モチッとした食感と、粉の味がちゃんと出ていまして。
食べ尽くしてしまうのが、本当に惜しかったです・・・
いや~良いバゲットでした!
そして・・・やはりタルティーヌ、買えば良かったですorz
【ほうれん草と豚トロチーズ】

「ここは下赤塚の某店か?」と思ってしまいました(笑)

大好きな食感ですな~
豚トロソーセージのカット、そしてネーミングの通り、ほうれん草とチーズ。

まさか、このようなヘンテコ(←褒め言葉です(笑))なリュスティックが
新潟で出会えるとは!
【ピリ辛豚トロじゃがいもキャベツ】

基本的には【ほうれん草と豚トロチーズ】のほうれん草がキャベツに変更、
そしてジャガイモが入ったタイプですね。

あまりピリ辛さは無かったです(汗)
ジャガイモが入っているぶん、こちらの方がボリュームを感じられましたね~。

いやはや、こういう面白くて具沢山のパンを作ってくれるお店、大好きですっ
【チョコ×木の実×クランベリー】

で、見た目の期待どおり、チョコがゴロッゴロたっぷり(喜)
ナッツの固い食感も、ナイスです。

そんなに大きいサイズではないのですが、チョコの入り具合により
じゅうぶん満たされました。

が、チョコやナッツに比べると、クランベリーの存在が・・・
(すいません実は全く気づきませんでした(汗))
この1点だけ、ホントに残念!
More
とても近くにあるパン屋さん<Boulangerie Kawamura>です。
一見、パン屋さんとは思えないオシャレなデザイン!



お店に入った瞬間、「うわ~お~」と感歎を漏らしてしまいました。
魅力的なパンが、ズラリ勢揃い!


因みに、こちらのシェフ・川村氏は、あの<アテスウェイ>川村シェフの
弟さんなんだそうで(驚)!
その影響・・・というか、血筋なのでしょうか。
定番なパンもありますが、他ではあまり見られない、ユニークな姿や具のパンが
とても多かったです。


なので、見ているだけで楽しい!
う~わ~これは迷いますな~
タルティーヌ、美味しそうでした・・・

面白いリュスティックも何種類かありました。

ベーグルはハンガー掛けの陳列方法になっていまして。これは目に残りますね~。

置いてある種類は、だいぶ少なくなっていました。
More
<Boulanger le coeur>。前回は→こちら
こちらのベーグル、とても人気あるようです。
何種類かあるうち、気になるベーグルをお持ち帰りしました。
【ベーグル(プレーン)】

お気に入りは後者・レンジのみですね~
モチモチさ、レンジのみの方が強くなるような気が。
皮の厚み、そしてヒキやあまりなかったです。

かたさ的にはソフト系でしょうか。全体的に、やわらかモチモチ!
背の低い平べったい形だったので、高さがあれば、もっと顎の動きが必要かも?
粉の甘さがほんのり感じられましたね~。
【クルミとチーズのベーグル】

生地からはチーズの風味が。

顎を上下に一生懸命動かしながら、しみじみ。
生地の弾力は、プレーンと同じくモッチモチでしたよ!
【いちじくのベーグル】

外観の印象ですが、
その代わり、ひと粒ひと粒が大きく、みずみずしい。

あ、それとやはり生地は(以下略)
More
もちろんパン屋さんめぐりへGO!
行きたいお店は駅から結構離れているのですが、
残念ながらバス1日乗車券などは発行されていないようで・・・
なので、レンタサイクルを利用する事にしました。
3時間で100円は安いですよね。
放置自転車の再利用みたいなので、自転車の大きさ・タイプ(ギア有無など)も
バラバラでした。
が、十分です!
自転車にまたがり先ず向かったのは、東区にある<Boulanger le coeur>。
最初、千葉にある某店と同じ名前なのでビックリでした。恐らく無関係・・・でしょう。



冷蔵ケースのサンドイッチやお菓子以外は対面式でした。

もうズラ~リ揃っていて迷います迷います(汗)。





スコーンやパウンドケーキなどの焼き菓子や、ベーグルラスクも。

デニッシュ系や菓子パン、総菜パンが多く、シンプルな食事系パンは
少な目かな?という印象だったのですが、ハード系など、まだこれから焼き上がる
パンがあったみたいです。
遭遇出来ず、非常に残念無念・・・
ベーグルも勢揃いでした。

ええいっあまり時間がないので、迷いは厳禁だ!
取り置き分と、並んでいた中から気になるパンを追加で購入しました。
More